
現役教師による哲学交流会
偉大な歴史上の哲学者の考え方には、時代を越えて、私たちが「豊かに」生きるためのヒントがたくさん隠されています。
毎回、身近なテーマをもとに著名な哲学者を1人取り上げ、その考え方を紹介します。
ぜひお酒でも飲みながら、リラックスして語り合いましょう。
日常生活や仕事でこんなお悩みはありませんか?
こんな人におすすめです。
・今まであまり意識していなかった「考え方」を再確認したい人
・物事の表面だけではなく、本質について考えたい人
・今まで知らなかった、気がつかなかった新たな考え方を知りたい人
・今まで知らなかった、気がつかなかった新たな「自分」を知りたい人
・気軽に「哲学」的考え方を学びたい人
・お酒を飲みながら、気軽に哲学について語り合いたい人
・哲学に興味があるけれども、周りに話が合う人がいない人
・日常を豊かにしたい、楽しみたい人
・ゆとりをもって人に接したい人
取り扱う哲学者
デカルト 「われ思う、ゆえにわれあり」
ベーコン 「知は力なり」
カント 「人格の尊重と自由」
ヘーゲル 「自己実現と自由」
ベンサム 「最大多数の最大幸福」
ダーウィン 「人間性」とは
サルトル 人間は「自由」の刑に処されている
デューイ 「道具」としての「知性」
アダムスミス 「個人の私利をめざす投資が、見えざる手に導かれて、社会の利益を促進する」
ミル 「幸せ」の質とは
マキャベッリ 「政治」と「道徳」
フーコー 近代と「権力」
フロイト 「無意識」の発見
ロールズ 正義論
Mウェーバー プロテスタントと資本主義
レヴィ=ストロース 「家族」とは何か
ナビゲーター紹介

私は、現在、中学高校で社会科を教えています。特に「倫理」(主に哲学を扱う科目です)を数年間教えてきました。
古今東西の哲学者たちの考え方には、時代を越えて、
日常生活や人間関係、あるいは仕事上ののさまざまな問題を分析して解決していくためだけでなく、
日々を「豊かに」そして「ゆとりをもって」生きるためのヒントやエッセンスがたくさん詰まっています。
今まで教えてきた哲学の基本的なエッセンスを学校の授業だけでなく、
カフェという空間で、年齢・仕事などの枠組みをこえて、皆さんとシェアし、
お酒でも飲みながら、気軽に楽しく語り合えたらと思っています。
毎回、著名な哲学者の1人を取り上げ、身近なテーマをもとにして、その考え方を紹介していきます。
【 永井 崇雄 】
私立の中高一貫校で社会科の教員をしています。
出身地・居住地:東京池袋、目白
好きなこと、好きなもの:
・フットサル
・サッカー観戦(マンU、パリSGのファンです)
・音楽(キーボード演奏、ハウス、トランス、R&Bなどクラブミュージック、ジャズなどが好きです)、
・ファッション(ヴィヴィアンなどイギリス系が好きです。靴はスペインが好きです)
・おいしい料理(フレンチ、イタリアン、寿司、刺身が好きです)
・お酒(外国産ビール、日本酒、赤ワインが好きです)
・海外に行ってのんびり過ごすこと、北欧(デンマーク、コペンハーゲン、フィンランド、美術館、博物館、デザインセンター巡りが好きです)中欧(チェコ、ビールの醸造工場めぐりが好きです)空港の雰囲気が好きです。
・好きな言葉「 hot heart and cool head 」
・好きな本「夜と霧」(フランクル)
https://tnagai5031.jimdo.com/