スタッフブログ

「メールレター」カテゴリの記事一覧

自分の心を添えて聴く

◇2019年08月01日◇

「聴く」というのは、耳、+(足す)、目、そして心を添えてできる字です。それは、ひとの親切さを聴き、心配りを聴き、ひとの想いに自分の心を添えて聴くことです。自分に向けていただいている想いに、気づけるように、そして自分の中の「ありがとう」を届けられるよ

続きを読む

最も幸せな人

◇2019年07月05日◇

幸せ、というものは勝ち取るものではなくて、感じるものです。「自己成長と他者貢献」にヒントが隠されています。「人より優れたい」は敵対が前提で、失敗は敗北、ですが、「誰かの役に立ちたい」は一体感が前提で、失敗は財産、だと思っています。だから、私は、何か

続きを読む

心のステージを上げるには、感情を卒業することです。

◇2019年07月04日◇

尊敬する料理家の辰巳芳子さんから影響を受けた言葉、「頑張るんじゃなくて、気持ちを上げる」同じく尊敬するゆにわ店主の村田聡美さんの言葉「心のステージを上げるコツは自分自身を頭上15センチ上から眺めるようにすること。」人生はあなたが主役であって、感情は

続きを読む

村田聡美さんに学ぶ「精神まんぷく」

◇2019年07月03日◇

「食を変えると人生が変わる」を悟得している、大阪の飲食店「ゆにわ」の村田聡美さん。お会いしたことはありませんが、考え方など共感できることがたくさんあり、学ばせていただいています。ゆにわは自然食の枠を超えた、古くて新しい飲食店。食からおなかも心も満た

続きを読む

良いところ取りの東京ライフ

◇2019年07月02日◇

お店から徒歩8分はどのところにある目白庭園というところがあります。目白庭園は、四季折々の様々な自然や数寄建築の「赤鳥庵「六角浮き見堂」が配された 、日本の伝統文化を身近に感じることが できる、860坪の広さのある回遊式日本庭園です。いま夜はライトア

続きを読む

食べるひとの心に基づいた料理

◇2019年07月01日◇

料理研究家の土井善晴さんの、興味深い文章がありました。ツイッターでの投稿ですが、料理には「想い」や「怒り」が、「愛念」や「痛み」が入るものだ、という内容です。土井善晴さんのツイッターでの投稿↓ ↓ ↓------------------------

続きを読む

想いかたひとつで料理は上達します

◇2019年02月12日◇

料理というのは、食べる人への心遣いを忘れなければ上達するものだと、思います。「食べる人への心遣い」美味しい料理とは、創意工夫、試行錯誤をして自分の味を作り出すことが大切です。塩気や酸味、香辛料の効かせ方、味の感じ方は、人によってもことなりますし、そ

続きを読む

情報を情緒へ変化させる2つの感性

◇2018年07月09日◇

「感性」とは、感覚の奥深さのこと。全体から細部までの感覚、その醸し出すものを表現できることです。外から内へ、自分に入ってくる感性を磨くには、体験したことのないことを積極的にしてして、自分の世界を広げていくことです。内から外へ、表現する感性を磨くには

続きを読む

日本人にとって大切なこと

◇2018年03月06日◇

子どもの七五三で明治神宮に行ってきました。平日で七五三で参拝に来ている人も少なく、袴姿の息子は注目を浴びて、外国人観光客に囲まれていました。もうすぐ小学生だと思うと、感慨深いです。明治神宮は明治天皇と皇后が祀られている、参拝者のとても多い神社として

続きを読む

「生きる」とは「他を想う」こと

◇2017年10月11日◇

中村春二さんという方をご存知ですが?成蹊学園の創立者で、自力教育、少人数教育、東洋的鍛錬主義といった 主張で知られている方です。中村春二さんの言葉で、私の好きな言葉があります。 「君たちが将来、金持ちになっても貧乏で過ごしても、しなくても、そんなこ

続きを読む

季節の変わり目

◇2017年10月04日◇

先日、息子とともに風邪をひきまして悪寒と頭痛に見舞われました。最近、体感として効果が高いなと思ったのが、葛根湯。飲むと、スーッと身体が楽になるのを感じます。葛根湯派、水で飲んでしまうより、お湯に溶かして飲むほうが効果が高いと言われています。おすすめ

続きを読む

日本の女性は料理の天才

◇2017年10月03日◇

料理は技術や知識よりも、想いが込められているかどうかが大切です。昭和57年の料理本「帝国ホテル料理長 村上信夫の挽き肉料理」という本があります。私が2歳のときの本で、慎重に開かないとばらばらになってしまうような本です。昔の料理本には、はっとさせられ

続きを読む

大人が大切にしたいこと5つのこと

◇2017年06月15日◇

大人が大切にしたいことを、5つにまとめてみました。共感していただける部分があったら嬉しいです。 シンプルなことを難しくするのは簡単です。難しいことをシンプルにするのは大変ですが、なるべくシンプルに。 大人は生きていく中で、どんどん複雑になっていき、

続きを読む

日本式世界各国料理

◇2017年04月13日◇

日本食ってすごいです。中国から麺文化が伝わり、世界に誇るラーメン文化に。インドカレーを真似したビーフシチューから、海軍軍医がつくったものから始まったカレー。早矢仕有的(はやしゆうてき)が作った、ハヤシライス。ナポリのスパゲッティナポリターナから、ナ

続きを読む

大人は笑わない

◇2017年02月25日◇

子どもが1日にどれくらい笑顔になるか知っていますか? 大人は1日に笑顔になる回数は、平均して13回ほどだそうです。そして子どもは、1日に、400回も笑顔でいるそうです。 これを知って、もっと大人は笑っていいんだ、もっと笑っていたんだと気付かされまし

続きを読む

カルボナーラ、しあわせのレシピ

◇2017年02月23日◇

今回はカルボナーラについて、書いてみました。カルボナーラは、オムライスやハンバーグ、コロッケ、ナポリタン、カレーライス、などと同じように、古き良き、あたたかい家庭の洋食を思わせます。私もこどものころから、カルボナーラが大好きでしたが、クリームの重さ

続きを読む

言葉の気づき

◇2017年02月15日◇

言葉に気づかされたり、支えられたり、勇気をもらったり、助けられたりすることは多いです。笑顔多く暮らしていくには、言葉を持っているかいないかが、大きく影響するでしょう。私の救いと活力になっている言葉を紹介します。「それはちょうどいい」脳がちょうどいい

続きを読む

レストラン以上、家庭未満。

◇2017年02月14日◇

ロケットカフェの「想い」について、お伝えします。ロケットカフェの目指すところは、「レストラン以上、家庭未満。」です。美味しいと思わせるのには、テクニックがあります。料理は化学だ、言う料理人も多いです。もちろん間違ってはいないと思います。ですが、私は

続きを読む


アーカイブ

2023

最新記事

営業案内

【  営業時間  】
〈 DINNER 〉月 火 木 金 土
 18:30〜23:00(入店21:00まで)

〈 LUNCH 〉 火 木 土
 Lunch①枠 12:00〜14:00(L.O13:15)
 Lunch②枠 14:15〜16:15(L.O15:30)
※Lunch②はご予約のみ
※平日ランチはランチメニューです。      
 
〈お休み〉
水曜、日曜+不定休

 

※ご予約を中心に営業しています。前日21時までにご予約ください。
※日曜日の貸切、イベントなど受け付けています。
※予約のないときや不定期で臨時休業します。
お席が空いていればお席にご案内できますが、小さなお店ですので、ぜひご予約の上ご来店ください。
ご予約、営業時間→https://xn--hckh0k835wfp3a.com/time

F O L L O W  U S

LINE公式アカウントを友だち追加すると、お飲み物1杯無料♪

 

<span>公式</span>LINE<span>友だち追加”</span> height=

 

 

 

ROCKETCAFEでは皆様それぞれの過ごし方が正しい過ごし方。

 ここが皆様にとって「我が家」のような場所になりますように・・・

店主
岸山尚史

所在地

〒171ー0031
東京都豊島区目白2−16−20 大黒ビル2A

山手線池袋駅 東口 徒歩9分

山手線目白駅 徒歩9分

副都心線雑司ヶ谷駅 2番出口 徒歩4分
近隣にコインパーキングあります