営業案内
◇2015年08月11日◇
ウクレレがギターに隠れて恥ずかしそうに、見えました。 子どものことですが、性格の評価は見方によって大きく変わります。 恥ずかしがり屋さんは、気が小さいのではなく、思慮深く注意深いだけかもしれません。 のんびり屋さんは、ひとつのことを深く掘
◇2015年08月09日◇
自分が存在するのは、ご先祖さま達のおかげです。 過去の膨大なご先祖様たちの何か少しでも違えば、僕は存在していません。 そんな奇跡をつないでいき、僕が存在し、息子が存在しています。同じように、愛する人も皆、奇跡をつないで存在しています。 この奇跡のい
◇2015年08月07日◇
子どもが1日にどれくらい笑顔になるか知っていますか? 大人は1日に笑顔になる回数は、平均して13回ほどだそうです。そして子どもは、1日に、400回も笑顔でいるそうです。 これを知って、もっと大人は笑っていいんだ、もっと笑っていたんだと気付
◇2015年08月02日◇
僕は、イクメンではありません。イクメンって言われると、違和感しか感じなかったのですが、理由が分かりました。 僕はイクメンではなくて、父親です! あ〜スッキリ。 良い方向へと歩いていけるように、つまづいても自分で起き上がれるように、と、いつ
◇2015年08月01日◇
保育園でウクレレを演奏してきました。 人前でウクレレを弾きながら、歌うというのは初めてで、かなり敷居が高く、完成度もそれなりでしたが、 不安に思う、人前でウクレレを弾きながら歌うことにした理由は、2つあります。 1.ウクレレに興味を持って
◇2015年07月10日◇
暑いですねー!
ぼくは、ついついお菓子を食べてしまいます。子どもが、そんな親にお菓子食べるなって言われても、聞いてくれないですよね。 朝ごはん食べない親に、朝ごはん食べなさいって言われても、食べなきゃって思うわけないですよね。 同じように、親が幸
◇2015年06月26日◇
子どもに悪い影響しかない理由で、テレビを処分した我が家の経過報告。 子どもは、選択肢にテレビがなければ、絵本を読んで〜と言ってくるのが増えたり、ダンボールでロボットを作ったり、布団を船にして遊んだり、、不満もなく、遊びを創造して楽しんでいます。テレ
◇2015年05月27日◇
テレビを処分しました。先日のカミナリで壊れたことになりました。 保育のプロと話しをして決めたのですが、幼児期の子どもにとって、テレビなど映像は、百害あって一理なし、悪い影響を及ぼすことになるデータがたくさん出ているそうです。 子どもが小さいほど
◇2015年05月23日◇
家庭は、ビジネスではないので、効率を求める場ではありません。効率が悪いほうがコミュニケーションは増えるかもしれないですね。アドラー心理学で、勇気づけ、と呼ばれているのですが、「すごいね〜」という言葉を闇雲にかけるのは、特権意識が根付いてしま
◇2015年05月13日◇
むかし、シドヴィシャスに憧れていました。分かってもらおうなんて思わない、答えなんてなくても、Noと叫ぶことが大事だと思っていました。初期衝動に反体制。
いま考えてみると、つまりは子どもの心を持っていたいんだ、ということだったのかもしれま
◇2015年05月07日◇
GWはどこも混んでいるので、必然的に公園でのんびり過ごすことになります。なんで無理して混んでいるところに行くのだろう。公園で過ごす休日が大好きです。ウクレレも持っていけたら最高!
◇2015年04月30日◇
サンストーンのついた台湾の魔除けの鈴。息子が自分で選びました。自分で手を伸ばしたのも何か意味があるかも、と思い購入しました。
サンストーンは、別名ヘリオライト(ギリシャ語で「太陽の石」)といって、太陽の強さではなく、優しいエネルギーがあるそ
◇2015年04月20日◇
友という家族は、サイコーと叫びたくなる一瞬のために、星のようにキラキラとしているもの。1番近くにいる家族は、途切れることないリズムを持つ、暖かい陽だまりです。
星が見えなくなることも、太陽の日差しが強くかんじることもあるでしょう。
◇2015年04月13日◇
影響されやすいってことは、素直ってこと。良い環境に自分をおきたいです。
どうやって、息子に失敗慣れをしてもらうか、時々考えます。やったことないことを、やるんだから、そりゃ失敗するよねー、って、何かを挑戦するときにとりあえず1回失敗してみよう
◇2015年04月02日◇
どうやら子どもたちは、時間の長さの捉え方が、我々大人とは違うようです。様々な実験でわかってきたことだそうですが、子どもたちは、時間の長さを「more」で捉えているようです。
例えば、音がひとつより、たくさんの数を鳴らすほうが、時間が長く感じる
◇2015年03月06日◇
むすこの要望により、一緒にクッキーを作りました。
僕の父親は航空機のモニターなど設計、母親は料理に製菓に編物など、どんなものでも誰かが作っているというイメージがしやすい環境で育ちました。なんでも作ってみようとする気持ちは、将来大き
◇2015年03月05日◇
子どもの育児について、見たり聞いたり考えたり思ったことで、確信したことがありました。僕の主観なので、嫌いな言葉「常識」を普段、口にしないひとはぜひ読んでみてください。
育児というのは、往々にして「あきらめ方を教える」になりがちです。
子ど
◇2015年02月19日◇
何のヒーローかと思ったら、豊島区のものでした。
フクロウ戦士トシマッハ、闇ガラス総統、フクロウ戦士プリズム。
子どもには、「誰をやっつけるか」じゃなくて、「誰を守りたいか」という気持ちを育てて欲しいです。
正義なんてものは人や場
◇2015年02月18日◇
パパ読んで〜、と持ってきた絵本が、パパの好きな絵本ばかり。我が子ながら、ナイスセレクト!
「ぼくのともだちおつきさま」「たいようオルガン」「ほしにいのりを」「星の王子さま絵本版」
星とか月とか太陽とか、空の上のものが多いですね。
◇2015年02月01日◇
胎内記憶の研究をしていくと分かることらしいですが、子どもは、親を成長させる役割をもって産まれてくるらしいです。限界まで言うことを聞かず、親に苦労をかけるのが仕事なんですね。
親の考える良い子は、大人にとって都合の良い子、言うことを聞く子、に
ROCKETCAFEでは皆様それぞれの過ごし方が正しい過ごし方。
ここが皆様にとって「我が家」のような場所になりますように・・・
店主
岸山尚史
〒171ー0031
東京都豊島区目白2−16−20 大黒ビル2A
山手線池袋駅 東口 徒歩9分
山手線目白駅 徒歩9分
副都心線雑司ヶ谷駅 2番出口 徒歩4分
近隣にコインパーキングあります