運命

息子が、
「パパー、運命って知ってる?」
と聞いてきたので、
決まっていること、じゃないものとして伝えたいなと思って、
「知ってるよー。自分で作っていくものだよね。」
と答えたら、
「運命がね、変わってきてるよ。」
と、意味深発言。。
「生きる」と「働く」を分けずに幸せに成功している人たちの多くに共通するものとして、
「このままじゃだめだ!人生を変えないと!」と、
人生のある時点で、真剣に悩み決意しているそうです。
幸せを感じるのはなんとなくかもしれませんが、
はっきりと決意して、動いていかないとですね。
「運命」は文字通り、「命を運んでいくこと」でしょう。
子どもに分かりやすく伝えたいな、と思っていたら逆に教わりました。
※久々の家族揃っての晩御飯。
ハンバーグを久しぶりに作りました。
楽しい美味しい。
なぜか付け合わせに、のりが!!
8月11日から、『冷やしミートソース』を夏限定で提供開始します。 スペインの冷製スープのレシピをベースにしています。 トマトや白ワインビネガーの酸味、ブイヨンの旨味、蒸し鶏の肉感、パセリの爽やかさに、冷たく締まった生パスタは、まさに
時短営業要請に基づき、緊急事態宣言解除までの間、営業時間が変わります。 〈火、水、木、金、土〉 Lunch① 12:00~14:00(L.O13:15) Lunch② 14:15~16:15(L.O15:30) Dinner 17:30~2
店主岸山によるオンラインセミナーを開催します。 お店が11月で13年目に入りました。 干支が1周して新たな活動として、伝える活動を始めます。 今回のテーマは、主に食べ方ついて。 食べ方を変えると人生が変わります。 「いただきます」と
人気記事
むすこが、パパの真似をして読書をしています。「ふむ、ふむ」と言っていました。 子どもは親のことをよく見ていますね。子どものすることで、イラッとすることが、よく考えてみると自分の真似だったりします。 ※息子がおはなしを作ってくれたので、紹介します。
【偶然を楽しみたい人は、ぜひ参加してください。】 偶然を楽しみ、縁を紡ぐ会「ロケット会」を定期的に開催します。 ロケットカフェの飲み会です。 年末のロケットカフェ忘年会がかなり良かったので、定期的に開催することになりました。 偶然と
寒いですね。「肝心」はもともと「肝腎」だったそうです。肝臓は、気力の宿る場所、腎臓は、精気の宿る場所、と言われていたそうです。 冷えるこの季節。代謝を司る「肝臓」と「腎臓」をあたためて、元気に乗り越えていきましょう。 背中にカイロを貼ったり、湯船に
関連記事
「感性」とは、感覚の奥深さのこと。全体から細部までの感覚、その醸し出すものを表現できることです。外から内へ、自分に入ってくる感性を磨くには、体験したことのないことを積極的にしてして、自分の世界を広げていくことです。内から外へ、表現する感性を磨くには
先日、息子とともに風邪をひきまして悪寒と頭痛に見舞われました。最近、体感として効果が高いなと思ったのが、葛根湯。飲むと、スーッと身体が楽になるのを感じます。葛根湯派、水で飲んでしまうより、お湯に溶かして飲むほうが効果が高いと言われています。おすすめ
中村春二さんという方をご存知ですが?成蹊学園の創立者で、自力教育、少人数教育、東洋的鍛錬主義といった 主張で知られている方です。中村春二さんの言葉で、私の好きな言葉があります。 「君たちが将来、金持ちになっても貧乏で過ごしても、しなくても、そんなこ