月夜の絵本会「なかえよしをさんと語る夜」
月夜の絵本会「なかえよしをさんと語る夜」 at ロケットカフェ
【ねずみくんのチョッキ】、40周年で30作だそうです。
なかえさんのお話し、人生の厚みを感じます。
集まられた皆々様にとって、気づきが多い会になりそうです!
はっきりと、「想像力=思いやり」と言い切っていました。
「知識は誰でも手に入れられるからね」、とも。
頭のなかで反芻する名言が続出でした。
東條さんの、ブログの【僕らの絵本】もお楽しみに。
8月11日から、『冷やしミートソース』を夏限定で提供開始します。 スペインの冷製スープのレシピをベースにしています。 トマトや白ワインビネガーの酸味、ブイヨンの旨味、蒸し鶏の肉感、パセリの爽やかさに、冷たく締まった生パスタは、まさに
時短営業要請に基づき、緊急事態宣言解除までの間、営業時間が変わります。 〈火、水、木、金、土〉 Lunch① 12:00~14:00(L.O13:15) Lunch② 14:15~16:15(L.O15:30) Dinner 17:30~2
店主岸山によるオンラインセミナーを開催します。 お店が11月で13年目に入りました。 干支が1周して新たな活動として、伝える活動を始めます。 今回のテーマは、主に食べ方ついて。 食べ方を変えると人生が変わります。 「いただきます」と
人気記事
むすこが、パパの真似をして読書をしています。「ふむ、ふむ」と言っていました。 子どもは親のことをよく見ていますね。子どものすることで、イラッとすることが、よく考えてみると自分の真似だったりします。 ※息子がおはなしを作ってくれたので、紹介します。
【偶然を楽しみたい人は、ぜひ参加してください。】 偶然を楽しみ、縁を紡ぐ会「ロケット会」を定期的に開催します。 ロケットカフェの飲み会です。 年末のロケットカフェ忘年会がかなり良かったので、定期的に開催することになりました。 偶然と
寒いですね。「肝心」はもともと「肝腎」だったそうです。肝臓は、気力の宿る場所、腎臓は、精気の宿る場所、と言われていたそうです。 冷えるこの季節。代謝を司る「肝臓」と「腎臓」をあたためて、元気に乗り越えていきましょう。 背中にカイロを貼ったり、湯船に
関連記事
チュートリアルの徳井義実さんが、ロケットカフェに遊びに来てくれました! 生クリームを使わないカルボナーラを食べに、わざわざ来てもらえて嬉しいです。 奥池袋は、人混みもなく落ち着いたエリアなので芸能人も過ごしやすいのかもしれないですね
中村春二さんという方をご存知ですが?成蹊学園の創立者で、自力教育、少人数教育、東洋的鍛錬主義といった 主張で知られている方です。中村春二さんの言葉で、私の好きな言葉があります。 「君たちが将来、金持ちになっても貧乏で過ごしても、しなくても、そんなこ
「聴く」というのは、耳、+(足す)、目、そして心を添えてできる字です。それは、ひとの親切さを聴き、心配りを聴き、ひとの想いに自分の心を添えて聴くことです。自分に向けていただいている想いに、気づけるように、そして自分の中の「ありがとう」を届けられるよ