最も幸せな人
幸せ、というものは勝ち取るものではなくて、感じるものです。
「自己成長と他者貢献」にヒントが隠されています。
「人より優れたい」は敵対が前提で、失敗は敗北、
ですが、
「誰かの役に立ちたい」は一体感が前提で、失敗は財産、
だと思っています。
だから、
私は、何かを打ち負かすこと
ではなくて、
自分という人間は何者なのか、
どういうことに気持ちがワクワクするのか、
それを通して誰に喜んでもらえるのか、
より喜んでもらうためには、
自分のどこをより輝かせればよいのか。
そんな、
ワクワクや喜びが巡り巡っていくことに、興味を覚えます。
循環しないものは断片的で、続きがなくて、自己満足的です。
幸せ、というものの鍵は
「自己成長と他者貢献」です。
それは、
大それたことではなく、まずはパートナー、親、子ども、友人など、
愛する人に「ありがとう」と伝えることから始まるとおもいます。
私は、「何になりたいのか?」と聞かれれば、
「幸せの専門家」
と答えたいです。
幸せで居続けるために。
ひとの幸せを考え、貢献すること、
そしてそのために自分が、より輝いていくこと。
それが、幸せの1番の近道です。
最も幸せな人は、人の幸せに貢献できる人です。
今日も、そんな想いをこめてお支度させて頂きます。
急なご案内になってしまいましたが、ロケットカフェで新しい講座が始まります。 開催は明日9月24日(土)18時〜です。 哲学博士の中畑先生による、聖書に学ぶ人間の可能性講座です。 会場のお席もまだまだ空きがありますので、ぜひ一緒
8月11日から、『冷やしミートソース』を夏限定で提供開始します。 スペインの冷製スープのレシピをベースにしています。 トマトや白ワインビネガーの酸味、ブイヨンの旨味、蒸し鶏の肉感、パセリの爽やかさに、冷たく締まった生パスタは、まさに
時短営業要請に基づき、緊急事態宣言解除までの間、営業時間が変わります。 〈火、水、木、金、土〉 Lunch① 12:00~14:00(L.O13:15) Lunch② 14:15~16:15(L.O15:30) Dinner 17:30~2
人気記事
むすこが、パパの真似をして読書をしています。「ふむ、ふむ」と言っていました。 子どもは親のことをよく見ていますね。子どものすることで、イラッとすることが、よく考えてみると自分の真似だったりします。 ※息子がおはなしを作ってくれたので、紹介します。
【偶然を楽しみたい人は、ぜひ参加してください。】 偶然を楽しみ、縁を紡ぐ会「ロケット会」を定期的に開催します。 ロケットカフェの飲み会です。 年末のロケットカフェ忘年会がかなり良かったので、定期的に開催することになりました。 偶然と
寒いですね。「肝心」はもともと「肝腎」だったそうです。肝臓は、気力の宿る場所、腎臓は、精気の宿る場所、と言われていたそうです。 冷えるこの季節。代謝を司る「肝臓」と「腎臓」をあたためて、元気に乗り越えていきましょう。 背中にカイロを貼ったり、湯船に
関連記事
料理というのは、食べる人への心遣いを忘れなければ上達するものだと、思います。「食べる人への心遣い」美味しい料理とは、創意工夫、試行錯誤をして自分の味を作り出すことが大切です。塩気や酸味、香辛料の効かせ方、味の感じ方は、人によってもことなりますし、そ
中村春二さんという方をご存知ですが?成蹊学園の創立者で、自力教育、少人数教育、東洋的鍛錬主義といった 主張で知られている方です。中村春二さんの言葉で、私の好きな言葉があります。 「君たちが将来、金持ちになっても貧乏で過ごしても、しなくても、そんなこ
ロケットカフェで料理教室を開催しています。。お店の普段の営業では、お店に来て頂いて過ごしているところへのアプローチですが、料理教室なら、家庭の食卓にもアプローチできて、関わってくれるひとの家庭の実際のなかでの、食を通して、幸せと豊かさのお手伝いがで