日本の女性は料理の天才
料理は技術や知識よりも、想いが込められているかどうかが大切です。
昭和57年の料理本「帝国ホテル料理長 村上信夫の挽き肉料理」という本があります。
私が2歳のときの本で、慎重に開かないとばらばらになってしまうような本です。
昔の料理本には、はっとさせられることが書いてあったりします。
現代の人の目に触れることは少ないので、たいへん参考になります。
実はロケットカフェのメニューも、古い本を参考にしているものもあります。
この本の中にこんなことが書いてありました。
フランス料理会の大家、リュシアンオジェー氏が村上シェフに話したそうです。
(村上シェフは日本の洋食の礎を築いた人です。)
「フランスの女性は料理が上手だ。受け継いだフランス家庭料理を美味しく作る。しかし、フランス料理しかつくらない。
日本の女性は、中国料理、インド料理、フランス料理、イタリア料理、その他なんでもこなし、そして日本の伝統も守っている。
″日本の女性は家庭料理の天才″だ。」
そして、村上シェフの言葉。
「料理は腕で作るのではなく、愛情と工夫と真心が1番大事だと、私はいつも考えます。」
少し前に、「ロケットカフェの料理は最高に美味しい!」というお声を頂けました。
それは腕ではなく、想いを込めているからだと信じています。
ライバルはすべてのお母さんです。
急なご案内になってしまいましたが、ロケットカフェで新しい講座が始まります。 開催は明日9月24日(土)18時〜です。 哲学博士の中畑先生による、聖書に学ぶ人間の可能性講座です。 会場のお席もまだまだ空きがありますので、ぜひ一緒
8月11日から、『冷やしミートソース』を夏限定で提供開始します。 スペインの冷製スープのレシピをベースにしています。 トマトや白ワインビネガーの酸味、ブイヨンの旨味、蒸し鶏の肉感、パセリの爽やかさに、冷たく締まった生パスタは、まさに
時短営業要請に基づき、緊急事態宣言解除までの間、営業時間が変わります。 〈火、水、木、金、土〉 Lunch① 12:00~14:00(L.O13:15) Lunch② 14:15~16:15(L.O15:30) Dinner 17:30~2
人気記事
むすこが、パパの真似をして読書をしています。「ふむ、ふむ」と言っていました。 子どもは親のことをよく見ていますね。子どものすることで、イラッとすることが、よく考えてみると自分の真似だったりします。 ※息子がおはなしを作ってくれたので、紹介します。
【偶然を楽しみたい人は、ぜひ参加してください。】 偶然を楽しみ、縁を紡ぐ会「ロケット会」を定期的に開催します。 ロケットカフェの飲み会です。 年末のロケットカフェ忘年会がかなり良かったので、定期的に開催することになりました。 偶然と
寒いですね。「肝心」はもともと「肝腎」だったそうです。肝臓は、気力の宿る場所、腎臓は、精気の宿る場所、と言われていたそうです。 冷えるこの季節。代謝を司る「肝臓」と「腎臓」をあたためて、元気に乗り越えていきましょう。 背中にカイロを貼ったり、湯船に
関連記事
ロケットカフェで料理教室を開催しています。。お店の普段の営業では、お店に来て頂いて過ごしているところへのアプローチですが、料理教室なら、家庭の食卓にもアプローチできて、関わってくれるひとの家庭の実際のなかでの、食を通して、幸せと豊かさのお手伝いがで
「食を変えると人生が変わる」を悟得している、大阪の飲食店「ゆにわ」の村田聡美さん。お会いしたことはありませんが、考え方など共感できることがたくさんあり、学ばせていただいています。ゆにわは自然食の枠を超えた、古くて新しい飲食店。食からおなかも心も満た
中村春二さんという方をご存知ですが?成蹊学園の創立者で、自力教育、少人数教育、東洋的鍛錬主義といった 主張で知られている方です。中村春二さんの言葉で、私の好きな言葉があります。 「君たちが将来、金持ちになっても貧乏で過ごしても、しなくても、そんなこ