恥ずかしい思い
保育園でウクレレを演奏してきました。
人前でウクレレを弾きながら、歌うというのは初めてで、かなり敷居が高く、完成度もそれなりでしたが、
不安に思う、人前でウクレレを弾きながら歌うことにした理由は、2つあります。
1.ウクレレに興味を持ってくれる人が1人でもできるかも。
2.息子の記憶に、人前で演奏している姿を見せること。
1つ目は、ウクレレを始めてみたい、と声をかけてくれたママさんがいました。(やったね!)
2つ目は、新しいことにはどんどんチャレンジして、恥ずかしい思いをして、
それでも気にせず続けて、結果できるようになっているのが、普通でしょ、という姿を見せたい。
肯定的な声や反応は、アドバイスや賞賛。笑顔で受け取ります。
否定的な声は、自己防衛のためのただの文句でアヒルの声です。
ガーガーと何を言っているの分かりません。
周りの反応は気にせずに。
新しいことに挑戦するんだから、恥ずかしい思いをするのは当たり前で、その先にできるようになっている自分の姿を確信できるように。
今日もパパは涼しい顔して、恥ずかしい思いを重ねていきます。
義務教育は幸せになるための方法は教えてくれません。
平均化された存在にするためのものです。
そんな中で、
目も当てられないような人間に育ってほしいです。
8月11日から、『冷やしミートソース』を夏限定で提供開始します。 スペインの冷製スープのレシピをベースにしています。 トマトや白ワインビネガーの酸味、ブイヨンの旨味、蒸し鶏の肉感、パセリの爽やかさに、冷たく締まった生パスタは、まさに
時短営業要請に基づき、緊急事態宣言解除までの間、営業時間が変わります。 〈火、水、木、金、土〉 Lunch① 12:00~14:00(L.O13:15) Lunch② 14:15~16:15(L.O15:30) Dinner 17:30~2
店主岸山によるオンラインセミナーを開催します。 お店が11月で13年目に入りました。 干支が1周して新たな活動として、伝える活動を始めます。 今回のテーマは、主に食べ方ついて。 食べ方を変えると人生が変わります。 「いただきます」と
人気記事
むすこが、パパの真似をして読書をしています。「ふむ、ふむ」と言っていました。 子どもは親のことをよく見ていますね。子どものすることで、イラッとすることが、よく考えてみると自分の真似だったりします。 ※息子がおはなしを作ってくれたので、紹介します。
【偶然を楽しみたい人は、ぜひ参加してください。】 偶然を楽しみ、縁を紡ぐ会「ロケット会」を定期的に開催します。 ロケットカフェの飲み会です。 年末のロケットカフェ忘年会がかなり良かったので、定期的に開催することになりました。 偶然と
寒いですね。「肝心」はもともと「肝腎」だったそうです。肝臓は、気力の宿る場所、腎臓は、精気の宿る場所、と言われていたそうです。 冷えるこの季節。代謝を司る「肝臓」と「腎臓」をあたためて、元気に乗り越えていきましょう。 背中にカイロを貼ったり、湯船に
関連記事
「聴く」というのは、耳、+(足す)、目、そして心を添えてできる字です。それは、ひとの親切さを聴き、心配りを聴き、ひとの想いに自分の心を添えて聴くことです。自分に向けていただいている想いに、気づけるように、そして自分の中の「ありがとう」を届けられるよ
先日、息子とともに風邪をひきまして悪寒と頭痛に見舞われました。最近、体感として効果が高いなと思ったのが、葛根湯。飲むと、スーッと身体が楽になるのを感じます。葛根湯派、水で飲んでしまうより、お湯に溶かして飲むほうが効果が高いと言われています。おすすめ
中村春二さんという方をご存知ですが?成蹊学園の創立者で、自力教育、少人数教育、東洋的鍛錬主義といった 主張で知られている方です。中村春二さんの言葉で、私の好きな言葉があります。 「君たちが将来、金持ちになっても貧乏で過ごしても、しなくても、そんなこ