心のステージを上げるには、感情を卒業することです。
尊敬する料理家の辰巳芳子さんから影響を受けた言葉、
「頑張るんじゃなくて、気持ちを上げる」
同じく尊敬するゆにわ店主の村田聡美さんの言葉
「心のステージを上げるコツは自分自身を頭上15センチ上から眺めるようにすること。」
人生はあなたが主役であって、感情は主役じゃない。
多くの人は感情の奴隷になってしまっている。
感情=自分ではない。
感情に操られるのではなく、
感情を操ることがたいせつ。
感情は人生のコントロールを奪うほどパワフルなものです。
犯罪を犯してしまったひとの中には、
感情が爆発してしまって、自分でも気づかないうちに間違いを犯してしまっていた、
というケースも多いそうです。
人間関係で生じる問題の多くは、私たちが相手に一定の決まりに従ってほしいと期待するのが原因です。
ひとは、
自分が正しくて、
それ以外の考えは間違っている、
劣っている、
という姿勢をとってしまうものです。
自分が、自ら思い、考えているとおもっていることは、
自分の歴史の中で蓄積したものの、ただの「反応」だったりします。
そこから抜け出し、
フラットに物事をみるのは難しいです。
ひとの行動や発言には、
全てどういうところに立っての発信なのか、
という思惑が必ずあります。
分解していくと見えてくるもの。
答えはたいてい1つじゃないし、
自分の中にも、
想像力を持ってしても、
たどり着けない答えがあるものです。
心のステージを上げるには、感情を卒業することです。
気持ちを上げていきましょう。
急なご案内になってしまいましたが、ロケットカフェで新しい講座が始まります。 開催は明日9月24日(土)18時〜です。 哲学博士の中畑先生による、聖書に学ぶ人間の可能性講座です。 会場のお席もまだまだ空きがありますので、ぜひ一緒
8月11日から、『冷やしミートソース』を夏限定で提供開始します。 スペインの冷製スープのレシピをベースにしています。 トマトや白ワインビネガーの酸味、ブイヨンの旨味、蒸し鶏の肉感、パセリの爽やかさに、冷たく締まった生パスタは、まさに
時短営業要請に基づき、緊急事態宣言解除までの間、営業時間が変わります。 〈火、水、木、金、土〉 Lunch① 12:00~14:00(L.O13:15) Lunch② 14:15~16:15(L.O15:30) Dinner 17:30~2
人気記事
むすこが、パパの真似をして読書をしています。「ふむ、ふむ」と言っていました。 子どもは親のことをよく見ていますね。子どものすることで、イラッとすることが、よく考えてみると自分の真似だったりします。 ※息子がおはなしを作ってくれたので、紹介します。
【偶然を楽しみたい人は、ぜひ参加してください。】 偶然を楽しみ、縁を紡ぐ会「ロケット会」を定期的に開催します。 ロケットカフェの飲み会です。 年末のロケットカフェ忘年会がかなり良かったので、定期的に開催することになりました。 偶然と
寒いですね。「肝心」はもともと「肝腎」だったそうです。肝臓は、気力の宿る場所、腎臓は、精気の宿る場所、と言われていたそうです。 冷えるこの季節。代謝を司る「肝臓」と「腎臓」をあたためて、元気に乗り越えていきましょう。 背中にカイロを貼ったり、湯船に
関連記事
12月7日より、冬季限定新メニュー「辛くない!スパイスカルボナーラ」がスタートです。 モロッコ料理をヒントに、辛さではなく、素材を活かす「香り」のスパイス使いを取り入れました。 はじめはそのままで、後から黒葡萄のレーズン(甘み)とレモン(
「食を変えると人生が変わる」を悟得している、大阪の飲食店「ゆにわ」の村田聡美さん。お会いしたことはありませんが、考え方など共感できることがたくさんあり、学ばせていただいています。ゆにわは自然食の枠を超えた、古くて新しい飲食店。食からおなかも心も満た
幸せ、というものは勝ち取るものではなくて、感じるものです。「自己成長と他者貢献」にヒントが隠されています。「人より優れたい」は敵対が前提で、失敗は敗北、ですが、「誰かの役に立ちたい」は一体感が前提で、失敗は財産、だと思っています。だから、私は、何か