岸山さん家のバナナケーキ

母親が作り続けたバナナケーキ。
アメリカのある家族のレシピが、岸山家に伝わり、
それを母親は作り続け、
僕はそれを食べながら、成長してきました。
人生のいろいろな記憶の場面に、登場しています。
笑顔のときも、涙のときも。
子どもの頃は、
「今年のバナナケーキは美味しいね。」
なんて言いながら、当たり前のように食べてきたけれど、
大人になって、特別に美味しいものだなぁ、と実感します。
くりかえしくりかえし、作ったものは
まさに「家の味」です。
妻と息子にも、この先何か記憶に残るものがあると嬉しいです。
2人とも僕の人生にとって欠かせない存在なので、
温かな記憶を重ねていきたいです。
家でごはんを作るときも、ロケットカフェで料理をするときも、
「これを食べる人が笑顔でいられますように」と念をこめています。
そんな想いをこめて、ごはんを作っています。
今度、料理は「何を使うか」よりも「どんな思いをこめるか」、
食べるときは「何を食べるか」より、「どんな思いで食べるか」の方が、はるかに大切だという話しを投稿します。
飲食店は食材の質の問題だけでなく、
実際の調理するひとの思い、という観点でも信頼できる個人店を選んだ方が良いです。
※写真は母親が自宅でしている料理教室やランチルーム「かんね亭」のパンフレットより。
急なご案内になってしまいましたが、ロケットカフェで新しい講座が始まります。 開催は明日9月24日(土)18時〜です。 哲学博士の中畑先生による、聖書に学ぶ人間の可能性講座です。 会場のお席もまだまだ空きがありますので、ぜひ一緒
8月11日から、『冷やしミートソース』を夏限定で提供開始します。 スペインの冷製スープのレシピをベースにしています。 トマトや白ワインビネガーの酸味、ブイヨンの旨味、蒸し鶏の肉感、パセリの爽やかさに、冷たく締まった生パスタは、まさに
時短営業要請に基づき、緊急事態宣言解除までの間、営業時間が変わります。 〈火、水、木、金、土〉 Lunch① 12:00~14:00(L.O13:15) Lunch② 14:15~16:15(L.O15:30) Dinner 17:30~2
人気記事
むすこが、パパの真似をして読書をしています。「ふむ、ふむ」と言っていました。 子どもは親のことをよく見ていますね。子どものすることで、イラッとすることが、よく考えてみると自分の真似だったりします。 ※息子がおはなしを作ってくれたので、紹介します。
【偶然を楽しみたい人は、ぜひ参加してください。】 偶然を楽しみ、縁を紡ぐ会「ロケット会」を定期的に開催します。 ロケットカフェの飲み会です。 年末のロケットカフェ忘年会がかなり良かったので、定期的に開催することになりました。 偶然と
寒いですね。「肝心」はもともと「肝腎」だったそうです。肝臓は、気力の宿る場所、腎臓は、精気の宿る場所、と言われていたそうです。 冷えるこの季節。代謝を司る「肝臓」と「腎臓」をあたためて、元気に乗り越えていきましょう。 背中にカイロを貼ったり、湯船に
関連記事
「聴く」というのは、耳、+(足す)、目、そして心を添えてできる字です。それは、ひとの親切さを聴き、心配りを聴き、ひとの想いに自分の心を添えて聴くことです。自分に向けていただいている想いに、気づけるように、そして自分の中の「ありがとう」を届けられるよ
チュートリアルの徳井義実さんが、ロケットカフェに遊びに来てくれました! 生クリームを使わないカルボナーラを食べに、わざわざ来てもらえて嬉しいです。 奥池袋は、人混みもなく落ち着いたエリアなので芸能人も過ごしやすいのかもしれないですね
8月11日から、『冷やしミートソース』を夏限定で提供開始します。 スペインの冷製スープのレシピをベースにしています。 トマトや白ワインビネガーの酸味、ブイヨンの旨味、蒸し鶏の肉感、パセリの爽やかさに、冷たく締まった生パスタは、まさに