子どもの育児 【あきらめ方】ではなく【想像力、行動力】を
僕の主観なので、
嫌いな言葉「常識」を普段、口にしないひとはぜひ読んでみてください。
そして、大人によって少しずつあきらめ方を覚えてしまうんです。
ボタンがあったら押してみたくなるものです。
そして、大人に怒られるんです。
「余計なことをするな」
「やめなさい」
「ダメ!」
そうやって、少しずつ、あきらめ方を覚えていくんです。
やったことのないことだから、高い確率で失敗します。そこで初めて、うまくいかなかったことを経験します。
「どうして分からないの?」
「何度言ったら分かるの?」という言葉を子どもにぶつけてはいけません。
(僕もついつい言ってしまいます)
そもそも、分かっていたらやりません。
でもそれは、分かっているのではなくて、あきらめているだけです。
育児というのは、リスクの少ない状態で失敗を経験させてあげることかもしれません。
「あきらめ方」も「挑戦すること」も癖になります。
結果を出すことと、その人の魅力とは無関係です。
できることをやっていくしかないんです。
それはできないことに挑戦していくことも含みます。
何もしないより、動いてみることの方が素晴らしいです。
子どもも、大人も、どんどん挑戦して、失敗を重ねて行きましょう。
共感してくれる人とは、一緒に話したいことがたくさんあるので、ぜひお店まで来てください。そして、友達に、仲間になりましょう。
同じベクトルのひととは仲良くしていきたいので、よろしくお願いします。
8月11日から、『冷やしミートソース』を夏限定で提供開始します。 スペインの冷製スープのレシピをベースにしています。 トマトや白ワインビネガーの酸味、ブイヨンの旨味、蒸し鶏の肉感、パセリの爽やかさに、冷たく締まった生パスタは、まさに
時短営業要請に基づき、緊急事態宣言解除までの間、営業時間が変わります。 〈火、水、木、金、土〉 Lunch① 12:00~14:00(L.O13:15) Lunch② 14:15~16:15(L.O15:30) Dinner 17:30~2
店主岸山によるオンラインセミナーを開催します。 お店が11月で13年目に入りました。 干支が1周して新たな活動として、伝える活動を始めます。 今回のテーマは、主に食べ方ついて。 食べ方を変えると人生が変わります。 「いただきます」と
人気記事
むすこが、パパの真似をして読書をしています。「ふむ、ふむ」と言っていました。 子どもは親のことをよく見ていますね。子どものすることで、イラッとすることが、よく考えてみると自分の真似だったりします。 ※息子がおはなしを作ってくれたので、紹介します。
【偶然を楽しみたい人は、ぜひ参加してください。】 偶然を楽しみ、縁を紡ぐ会「ロケット会」を定期的に開催します。 ロケットカフェの飲み会です。 年末のロケットカフェ忘年会がかなり良かったので、定期的に開催することになりました。 偶然と
寒いですね。「肝心」はもともと「肝腎」だったそうです。肝臓は、気力の宿る場所、腎臓は、精気の宿る場所、と言われていたそうです。 冷えるこの季節。代謝を司る「肝臓」と「腎臓」をあたためて、元気に乗り越えていきましょう。 背中にカイロを貼ったり、湯船に
関連記事
店主岸山によるオンラインセミナーを開催します。 お店が11月で13年目に入りました。 干支が1周して新たな活動として、伝える活動を始めます。 今回のテーマは、主に食べ方ついて。 食べ方を変えると人生が変わります。 「いただきます」と
先日、息子とともに風邪をひきまして悪寒と頭痛に見舞われました。最近、体感として効果が高いなと思ったのが、葛根湯。飲むと、スーッと身体が楽になるのを感じます。葛根湯派、水で飲んでしまうより、お湯に溶かして飲むほうが効果が高いと言われています。おすすめ
子どもの七五三で明治神宮に行ってきました。平日で七五三で参拝に来ている人も少なく、袴姿の息子は注目を浴びて、外国人観光客に囲まれていました。もうすぐ小学生だと思うと、感慨深いです。明治神宮は明治天皇と皇后が祀られている、参拝者のとても多い神社として