夏休み② 【由比ヶ浜「由比」の意味】

連休3日目。
鎌倉に行ってきました。
池袋で電車で1時間かからない、すぐそこの鎌倉です。
前日に秩父だったので、あっという間で、降り過ごすところです。
江ノ電が混み過ぎていて、改札通るのに30分待ちだったので、
親子3人初めての「人力車」
想像以上に、良い体験でした。
大仏、コロッケ、アイス、由比ヶ浜。
息子は海で遊ぶのが楽しかったようで、なかなか帰れませんでした。
気づけば夕方。
観光客もあまり訪れない、鎌倉最古の神社「甘縄神明宮」。
祀られているのは、天照大御神。
由比ヶ浜の「由比」はよそ者と言う意味で、
「由比(よそ者)がきた、海岸」でしょうか、
むかしむかし、外から移り住んできた豪族が、
争うつもりはなく仲良くしましょう、と建てた神社だそうです。
鎌倉の人たちがよそ者に優しいのは、そんな歴史からも感じられますね。
おじゃましました。
急なご案内になってしまいましたが、ロケットカフェで新しい講座が始まります。 開催は明日9月24日(土)18時〜です。 哲学博士の中畑先生による、聖書に学ぶ人間の可能性講座です。 会場のお席もまだまだ空きがありますので、ぜひ一緒
8月11日から、『冷やしミートソース』を夏限定で提供開始します。 スペインの冷製スープのレシピをベースにしています。 トマトや白ワインビネガーの酸味、ブイヨンの旨味、蒸し鶏の肉感、パセリの爽やかさに、冷たく締まった生パスタは、まさに
時短営業要請に基づき、緊急事態宣言解除までの間、営業時間が変わります。 〈火、水、木、金、土〉 Lunch① 12:00~14:00(L.O13:15) Lunch② 14:15~16:15(L.O15:30) Dinner 17:30~2
人気記事
むすこが、パパの真似をして読書をしています。「ふむ、ふむ」と言っていました。 子どもは親のことをよく見ていますね。子どものすることで、イラッとすることが、よく考えてみると自分の真似だったりします。 ※息子がおはなしを作ってくれたので、紹介します。
【偶然を楽しみたい人は、ぜひ参加してください。】 偶然を楽しみ、縁を紡ぐ会「ロケット会」を定期的に開催します。 ロケットカフェの飲み会です。 年末のロケットカフェ忘年会がかなり良かったので、定期的に開催することになりました。 偶然と
寒いですね。「肝心」はもともと「肝腎」だったそうです。肝臓は、気力の宿る場所、腎臓は、精気の宿る場所、と言われていたそうです。 冷えるこの季節。代謝を司る「肝臓」と「腎臓」をあたためて、元気に乗り越えていきましょう。 背中にカイロを貼ったり、湯船に
関連記事
子どもの七五三で明治神宮に行ってきました。平日で七五三で参拝に来ている人も少なく、袴姿の息子は注目を浴びて、外国人観光客に囲まれていました。もうすぐ小学生だと思うと、感慨深いです。明治神宮は明治天皇と皇后が祀られている、参拝者のとても多い神社として
店主岸山によるオンラインセミナーを開催します。 お店が11月で13年目に入りました。 干支が1周して新たな活動として、伝える活動を始めます。 今回のテーマは、主に食べ方ついて。 食べ方を変えると人生が変わります。 「いただきます」と
「聴く」というのは、耳、+(足す)、目、そして心を添えてできる字です。それは、ひとの親切さを聴き、心配りを聴き、ひとの想いに自分の心を添えて聴くことです。自分に向けていただいている想いに、気づけるように、そして自分の中の「ありがとう」を届けられるよ